目次(クリックでとびます)
意外?にんにくは女性にとってメリット大なんです!
にんにくは疲労回復、滋養強壮などの面で注目されており人気の健康食品です。でも、にんにくの一般的なイメージから、若い男の人がスタミナを付けるためや、オジサンが若さを保つために食べるものだったり、ギトギトの焼肉屋ラーメンが好きな男性がたっぷり食べるもの、というイメージで、美味しくても、あまり女性には良くない食べ物と思ってしまいますよね。
ところが、実はにんにくは、女性にとっても嬉しい効果・効能がたくさんあるんです!よく考えてみると、にんにくをふんだんに使ったキムチが国民食である韓国では、美肌女子が多いなんて言われますが、あの秘密も実はにんにくにあったんです!
今回はその中から、にんにくの美容・美肌効果についてご紹介したいと思います。
アリシン・ポリフェノールの抗酸化作用
にんにくといえば、あの強い匂い。食欲をそそる面もありますが、仕事の時や人と会うときなどは避けたいですよね。でも、実はあの匂いのもととなる「アリシン」という物質が、とても強力な「抗酸化作用」をもっているのです。
「酸化」「抗酸化」については以下のに記事に詳しく書きましたが、
簡単に言ってしまえば、人間は食物をエネルギーに変換する時に、「活性酸素」を生み出します。この活性酸素は、免疫として重要なものですが、同時に、人体にも悪い影響を及ぼします。その結果、ガンや動脈硬化などの病気だけでなく、お肌のシミやシワ、そして老化にも大きな影響を及ぼしています。
この活性酸素を撃退してくれるのが「抗酸化作用」です。にんにくには、「アリシン」や「ポリフェノール」など、この抗酸化作用が高い成分がふんだんに含まれています。
そのため、にんにくを適量摂取し続けることにより、美容には絶大な効果が期待できるのです。
アリアチミンでお肌の代謝アップ!
にんにくの美肌成分はそれだけではありません。上でも書いた「アリシン」という成分ですが、この成分はビタミンB1と結合することにより、「アリアチミン」という成分に変化します。
ビタミンB1はお肌の代謝を促すため、美容にはとても重要な栄養素ですが、水溶性で熱に弱く、体内への吸収が悪く、ビタミンB1が豊富な食べ物を摂取しても、体外へ排出されてしまうという欠点があります。
しかしビタミンB1がアリシンと結合し、アリアチミンの状態になると、単なるビタミンB1のときよりも、約2倍の吸収率になります!そしてこのアリチアミンは、「活性持続型B1」ともよばれ、血液に長くとどまり、代謝アップの手助けをします。
血流を良くする成分で血の巡りを整える
にんにくには血流を良くし、血液をサラサラにする効果があります。これもやはり「アリシン」の効果で、手足などの抹消の血管を拡張させてくれます。これにより、細胞のすみずみまで活性化され、代謝がアップし、お肌のターンオーバを促進してくれます。
また、代謝がアップし体がポカポカするように感じ、冷え性対策にもなるので、二重にうれしいですね。
まとめ
今回の記事では、にんにくの健康効果よりも美肌・美容の面を重視して解説しました。これ以外にも、冷え性の改善や血行促進によるお肌のツヤ改善、代謝アップにより肌質が改善され化粧ノリが良くなったなど、色々な声が聞こえてきます。
ただし一方で、どうしてもにんにくは匂いが気になるし、毎日食べるにはしつこい、というのは女性の皆さんは感じると思います。そこで、にんにくを熟成発酵させた「黒にんにく」がおすすめです。
黒にんにくはにんにくを熟成発酵させたもので、匂いなどは軽減され、さらには上のように美容成分が大幅に増加しています!特に抗酸化物質やビタミンB1が豊富で、まさに最高の美容食と言ってもいいかもしれません。
黒にんにくの摂取にはサプリメントがおすすめ!
黒にんにくを摂取する場合、黒にんにく自体は結構高価なものですし、味や臭いが普通のにんにくから変化し独特であるため、なかなか毎日食べるのは大変、という方も多いです。そこで、黒にんにくの豊富な栄養素を摂取するためにおすすめなのが、「黒にんにくサプリメント」です。
本来、栄養価の高い食物というのはサプリなどではなくそのまま食べるのが一番健康にいいことは確かです。しかし、食材として食べるのであればいくらおいしくても毎日毎日たべるのも辛くなってきますし、食べられる量にも限界があり、外食や旅行の時などにも摂取することが出来ないですよね。
その点サプリメントなら、食事の献立やタイミングなどとは独立して、自分のペースで毎日手軽に摂取することができるため、一番効率が良いのです。
最新版 おすすめ黒にんにくサプリメントランキング
とはいえ黒にんにくのサプリメントはその人気もあり、数多く出ていてどれがいいのがわかりづらいですよね。以下のページでは、管理人が30種類近くの黒にんにくサプリを試した結果の結論とも言える、おすすめ商品をご紹介しています。良ければぜひ、参考にしてみてください。