目次(クリックでとびます)
にんにく+発酵熟成=奇跡の健康食
近年、素晴らしい健康食品として各メディアの注目を集めている「黒にんにく」をご存知でしょうか?
単なる生のにんにくにももちろん、滋養強壮などの健康効果はありますが。しかし、黒にんにくは生にんにくを長期間発酵・熟成させることにより、通常のにんにくに含まれる栄養素を発酵の過程で大幅にパワーアップさせています。
こんなに真っ黒になってしまうくらい丹念に熟成するため、ポリフェノールももちろんそうですが、各種アミノ酸などが発酵の過程で大幅に増えています。そしてその黒にんにくの豊富な栄養成分により、以下のような驚くべき効果が期待されています。
黒にんにくの効果・効能 |
疲労回復・滋養強壮 |
風邪・夏バテの予防 |
免疫力アップ |
老化予防・アンチエイジング |
血行促進・血液サラサラ・血管年齢の若返り |
高血圧の予防・改善 |
動脈硬化の予防 |
コレステロール・中性脂肪の低下 |
抗がん作用 |
美肌・美白 |
便秘解消 |
冷え性対策 |
気力アップ・うつ病予防 |
一般的にイメージする効果の疲労回復・滋養強壮だけではなく、老化予防や血液関連の改善、コレステロール対策でダイエット効果まであります。また、女性にとっては嬉しい美容・美白効果や便秘解消、冷え性対策などにもなるのです!
とてもじゃないけとちょっと信じられないと思うかもしれませんが、このサイトではこれらの効果効能のすべてについて詳しく解説しています。
効果の中でも特筆すべきは「がん予防」作用
現代の医療技術を持ってしても恐ろしい「がん」。みなさんも家族や親戚など、ガンで亡くなった人がいるのではないでしょうか。それもそもはず、がんとは重大な病にも関わらず、とても身近な病気なのです。
全国健康保険協会のデータによると、日本人の死因第一位はがんです。
そして、日本人の死亡者の2人に1人はがんにかかった経験があり、3人に1人はがんで死亡しています。がんは長寿になればなるほど罹患率も増えるため、ある意味長寿大国である日本の国民病とも言っていいかもしれません。
このガンですが、実はニンニクに、優れた予防効果があるのです。
このような話を聞くと、嘘だとか、民間療法のようなものと思う人がいるかもしれません。ですがそうではなく、きちんと研究によって立証されたものなのです。
上のピラミッド図を見てください。これはアメリカ国立ガン研究所の研究結果によるもので、がん予防の可能性のある食物をピラミッドで表したものです。これらの食べ物を「デザイナーフーズ」と呼んでいます。そしてその頂点にいるのが、「にんにく」なのです!
にんにくの独特のにおいの元は「アリシン」という硫酸アリルの一種で、病気や老化を招く活性酸素を抑制する強力な抗酸化作用があります。アリシンはにんにくを切ったり、すりおろすとアリチアミンに変化し、ガンを予防します。また、にんにくに含まれるミネラルのセレンは、ガン原因のひとつでもある過酸化脂質を分解する酵素になります。
もちろん、すでにガンになっている人がニンニクを食べればガンが治ったりするものではないし、たくさん食べれば食べるほど予防効果が高まるという性質のものではありません。
そうではなく、「予防」の観点からとても重要な食物であると言って良いでしょう。
がんという病気は、発症する部位によってはとても見つかりにくく、見つかったときには手遅れ、というようなものもあります。ですから、「予防」がとても大事になってくるのです。
血液サラサラ効果
黒にんにくに含まれる「アリシン」や「スルフィド類」と呼ばれる栄養素。これには強力な抗血栓作用があると言われており、これにより血管がつまりづらくなるため、動脈硬化などの予防が期待されています。
なぜ黒にんにくは栄養価が高いのか?
普段そんなに意識していないかもしれませんが、日本の食卓に発酵食品というのはたくさんありますよね。
味噌や醤油、お酒、みりん、ヨーグルト、納豆…etc
その他にもしいたけや大根など、熟成させることにより栄養価が増す食材は色々とあるのですが、実はにんにくもそのひとつです。
にんにくに含まれる栄養成分としては「アリシン」、「豊富なビタミン・ミネラル」、「ポリフェノール」「アスパラギン酸」などがありますが、にんにくをじっくり熟成発酵させ、黒にんにくにすることにより、アリシンやミネラルを保ったままに、ポリフェノール、アスパラギン酸などの各種栄養素が増加するのです。
以下の表を見るとわかりますが、18 項目中13 項目で熟成黒にんにくの方が含有量がアップしています!
アミノ酸 | 黒にんにく | 生にんにく | アミノ酸 | 黒にんにく | 生にんにく |
---|---|---|---|---|---|
イソロイシン | 140mg | 105mg | バリン | 250mg | 182mg |
ロイシン | 250mg | 182mg | ヒスチジン | 68mg | 96mg |
メチオニン | 87mg | 49mg | アラニン | 220mg | 153mg |
シスチン | 160mg | 72mg | アスパラギン酸 | 510mg | 451mg |
フェニルアラニン | 200mg | 134mg | グルタミン酸 | 1200mg | 691mg |
チロシン | 230mg | 124mg | グリシン | 160mg | 134mg |
スレオニン | 170mg | 134mg | プロリン | 130mg | 134mg |
トリプトファン | 27mg | 67mg | セリン | 230mg | 144mg |
黒にんにくにデメリットや副作用はある?
発酵熟成により栄養素が濃縮された黒にんにくですが、健康の面では良いところばかりですが、デメリットも無いわけではありません。
まず、熟成には手間がかかるため、スーパーなどではあまり売っていませんし、通販などで買うにしても普通のにんにくと比較するとかなり高いお値段がかかります。
自宅で作ることも可能なのですが、においがかなり出るので、広めの庭がある郊外の家のような場所でなければ周囲ににおいがうつって迷惑になってしまいますし、炊飯器を使って作るので、専用に使う炊飯器が必須になってしまいます。
そして味や、独特の匂いがあります。黒にんにくは熟成発酵により糖度が増すため、人によってはプルーンなどの干し果物のように感じるため、「甘くて美味しい」とも言われますが、それでもにんにくはにんにくなので、どうしても合う合わないが出てきます。匂いも典型的な「にんにく臭」は無くなりますが、代わりにスパイシーな独特の香りに変化します。
また、にんにくであるために、胃に刺激があります。普通のにんにくに比べるとかなりマイルドになっているのですが、それでも人によってはお腹を下してしまう場合もあります。
黒にんにくの摂取にはサプリメントがおすすめ!
この味や独特の匂い、胃への刺激を避けつつ、黒にんにくの豊富な栄養素を摂取するためにおすすめなのが、黒にんにくを「サプリメント」で摂取することです。
本来、栄養価の高い食物というのはサプリなどではなくそのまま食べるのが一番健康にいいことは確かです。しかし、食材として食べるのであればいくらおいしくても毎日同じものをたべるのは辛くなってきますし、食べられる量にも限界があり、外食や旅行の時などにも摂取することが出来ないですよね。
匂いも気になる点で、女性や、人と会う仕事の場合、口臭や体臭がどうしても気になるでしょうし、無臭にんにくにすると「アリシン」が含まれないため、効果が半減してしまいます。
その点サプリメントなら、食事の献立やタイミングなどとは独立して、自分のペースで毎日手軽に摂取することができるため、一番効率が良いのです。例えば職場においておけば、普段飲み忘れることも少ないでしょう。
黒にんにくサプリの賢い選び方
黒にんにくのサプリを選ぶとしても、たとえば薬局に行けばいろいろなメーカーから多くのブランドで黒にんにくサプリが発売されていますよね。小さい薬局でも2,3種類、大きい薬局では6,7種類は普通においてありますし、本サイトでレビューしているサプリだけでも30種類を超えた商品が存在します。
ですが、サプリとして売っているものならどれでも良いわけではありません。ここでは、サプリを選ぶ時に注意すべき点をご紹介します。
1.素材としての黒にんにくへのこだわり
まず、黒にんにくのサプリですから、生産者が信頼の置けるものであり、素材として上質の黒にんにくを使っていることは一番重要でしょう。
また、黒にんにくは発酵させればさせるほど栄養価が高まるため、写真のように真っ黒になるまで完全熟成した黒にんにくを使っていることが理想です。
- 使用素材の厳選
- 生産地、生産者がはっきりしている
- 成分の表示
2.黒にんにく以外の健康成分とのコラボ
黒にんにくには疲労回復・滋養強壮・免疫力アップなど様々な効果がありますが、その効果を倍増するために、「卵黄」「黒酢」「高麗人参」「マカ」など、相乗効果を期待できる成分を同時に摂取するのが効果的です。単純に黒にんにくだけのサプリメントよりも、これらを合わせて摂取できるものがおすすめです。卵黄や黒酢については気になる方は以下の記事も参考にしてください。
黒にんにくと相性のいい「黒酢」「黒酢もろみ」の健康効果とは?ご紹介します!
3.コスト
健康サプリメントはすぐに効果を実感できるものではありません。そのため、ある程度の期間にわたり飲み続けることが必要ですので、1日あたりにかかるコストも重要です。本サイトでおすすめのサプリメントは1日あたりの費用が100円をこえないようにしつつ、お得なキャンペーンを活用できるものにしています。
最新版 おすすめ黒にんにくサプリメントランキング
とはいえやはり、多くの黒にんにくサプリから良いものを選ぶのは難しいことも事実です。
以下のページでは、管理人が30種類近くの黒にんにくサプリを試した結果の結論とも言える、おすすめ商品をご紹介しています。良ければぜひ、参考にしてみてください。