やずや「にんにくしじみ」検証レビュー
このページでは、各サプリの栄養分やコスパなどを検証していきます。今回の対象商品は、もうみなさんおなじみ、「やずや」が発売する、「(やずやの)にんにくしじみ」のレビューとなります。黒にんにくサプリではなく、にんにくは普通のものですね。ちなみに今回の写真、パッケージについているシールがうまく剥がせなくて少し汚く写っています。ごめんなさい。
目次(クリックでとびます)
成分(1日2球あたり)
ちょっとこれだと細かい分量はわからないですね。そこで、公式ショップのページを覗いてみると…
まず、しじみ500個分のオルチニンを配合し、さらには単なるにんにくではなく、「にんにく卵黄」、そしてスタミナ補助としての「牡蠣エキス」が含まれているということです。それぞれの効果を詳しくみていきましょう。
オルニチン
オルニチンは他の食品に比べて「しじみ」に非常に多く含有されているのが特徴です。日本人としじみの関係は縄文時代からにも遡りますが、江戸時代には、飲みすぎた翌日の二日酔いに対して非常に効果的であとすでに認識されていたようです。江戸時代の俳句や川柳などに、酒飲みに対してしじみをすすめる商人を歌ったものがあります。
オルニチンは肝臓でのアンモニアの代謝に重要な役割を果たします。アンモニアはタンパク質やアミノ酸の代謝や激しい運動によって発生し、そのままアンモニアの濃度が上昇すると、脳障害などを引き起こします。そのため、無害で水溶性の尿素に分解して体外に排出する必要があります。肝細胞内にある尿素回路がンモニアとオルニチンを反応させ、尿素へと分解します。
そしてこのアンモニアに対する解毒作用を補助することによって、今まで解毒に割いていた肝臓の働きを他の有害物質の解毒や代謝に回すことができます。結果、アルコールの分解が早まり二日酔いを軽減したり代謝によるエネルギー生産を効率化したりすることによって疲労回復の作用を高めることができます。
にんにく卵黄
にんにくだけでなく、それに有精卵黄をくわえた「にんにく卵黄」。実はにんにくというのは卵黄との相乗的な健康効果がとても高く、南九州地方で郷土食として受け継がれてきました。しかしその調理の手間から消滅しかかっていたものを近年サプリメントとして復活させ、大人気となりました。にんにく卵黄の効果については以下のページで詳しく解説しましたのでご確認ください。
牡蠣エキス
牡蠣エキスには、栄養ドリンクなどでもおなじみの「タウリン」が多く含まれています。タウリンは、胆汁酸の分泌を進め、肝臓のはたらきを強くする効果を持ちます。また、肝臓の細胞を再生させる効果も大きく、強い解毒作用を持っています。
また、牡蠣エキスには「グリコーゲン」という成分も含まれています。グリコーゲンは、そのほとんどがエネルギーに変わりやすいという性質を持っており、摂取することで疲労回復に効果があります。また、グリコーゲンもまたタウリンと同じように、肝臓のはたらきを補助します。
アレルギー物質
卵、ゼラチン等(詳しくは原材料表示をご確認ください)
におい・のみやすさ
袋を開けて匂いを嗅いでみても、にんにくの匂いはほとんどしません。にんにくは卵黄との組み合わせでマイルドになっているので、口臭などにもほとんど影響がないと思います。カプセルは飲みやすいソフトカプセルで、1日2球が目安となっています。
みんなのクチコミ
40代になり、今までになかった体の疲れやだるさを感じるようになり、当商品を購入してみました。飲みはじめて数日で効果が実感できました。とにかく朝、身体がすごくラクなんです。これで1ヶ月弱になりますが、高めだった血圧も安定しつつあります。続けていこうと思います。
1ヶ月位継続して飲みました。疲れにくいというか朝起きた時の「回復している感」がアップした気がします。飲酒の習慣はないのですが、炭水化物と肉類中心の食生活なのでなんとなく不足しているものが補えている気がします。
価格/コスパ/感想
内容量 | 服用量 | 価格 | 1日あたり |
62球 | 1日2球 | 2,160円 | 72円 |
各種の健康食品で有名なやずやの出すにんにくサプリメント。品質などには間違いなく信頼が置けるでしょう。にんにくサプリとして相性のいい「しじみ」に、「牡蠣エキス」と、主に肝臓のサポートに期待できる成分を多く含んだサプリメントになります。
パッケージにも「食べること、飲むことが大好きなあなたへ」とあるように、病気の予防効果などよりは、飲み過ぎ、食べ過ぎな日常生活のケアということが目的という感じです。
しかしもちろん健康効果も期待できる成分が含まれていますので、お酒を飲まないような方でも定期的に摂取することは良いことでしょう。
↓楽天の公式ショップで買ってポイントゲット!
↓Amazonで購入はこちら