オリヒロ「しじみ、高麗人参、セサミンの入った黒酢にんにく」検証レビュー
このページでは、各サプリの栄養分やコスパなどを検証していきます。今回の対象商品は、ミナミヘルシーフーズの「黒酢もろみにんにく」です。
今回の商品は、「黒にんにく」ではなく、ふつうのにんにく(黒酢+にんにく)サプリであることには注意。
目次(クリックでとびます)
成分(1日5粒あたり)
無臭ニンニクエキス末
無臭ニンニクとは文字通り、臭わないにんにく。なぜ臭わないのかといえば、じつは無臭ニンニクとは一般のにんにくとは種類が違うものなのです。
この無臭ニンニクは大きさは普通のにんにくの数倍の大きさで、「ジャンボリーキ」「エレファントガーリック」などと呼ばれる、西洋葱の一種です。この無臭ニンニクには、ふつうのにんにくに多く含まれるあのにんにく臭のもととなる「アリシン」がほとんどないのです。そして味などはにんにくとあまり変わらないのが特徴。
ですがここで問題が…このにんにく臭のもととなる「アリシン」は、にんにくの健康効果の中核をなすと言っても良い成分です。これがないということは、一般的ににんにくの効果効能と言われる健康効果の多くが受けられないと言う部分が、すこし微妙です。
黒酢もろみ末
もろみ末については、いろいろな大学などで研究が重ねられ、以下のような効果があると言われています。
- 高い血糖値を改善する
- 高脂血症を改善する(中性脂肪やコレステロール値を下げる)
- 血液の循環をよくする赤血球変形能を高める
- アレルギー反応を抑える
とりわけ、コレステロール値を改善する効果は、黒酢そのものより、黒酢もろみ末のほうが強いという報告もあります。
黒酢・黒酢もろみに関しては以下の記事でまとめていますのでよろしければ参考にしてください。
黒にんにくと相性のいい「黒酢」「黒酢もろみ」の健康効果とは?ご紹介します!
しじみエキス末・オルニチン
オルニチンは他の食品に比べて「しじみ」に非常に多く含有されているのが特徴です。日本人としじみの関係は縄文時代からにも遡りますが、江戸時代には、飲みすぎた翌日の二日酔いに対して非常に効果的であとすでに認識されていたようです。江戸時代の俳句や川柳などに、酒飲みに対してしじみをすすめる商人を歌ったものがあります。
オルニチンは肝臓でのアンモニアの代謝に重要な役割を果たします。アンモニアはタンパク質やアミノ酸の代謝や激しい運動によって発生し、そのままアンモニアの濃度が上昇すると、脳障害などを引き起こします。そのため、無害で水溶性の尿素に分解して体外に排出する必要があります。肝細胞内にある尿素回路がンモニアとオルニチンを反応させ、尿素へと分解します。
そしてこのアンモニアに対する解毒作用を補助することによって、今まで解毒に割いていた肝臓の働きを他の有害物質の解毒や代謝に回すことができます。結果、アルコールの分解が早まり二日酔いを軽減したり代謝によるエネルギー生産を効率化したりすることによって疲労回復の作用を高めることができます。
高麗人参エキス末
高麗人参は朝鮮人参・オタネニンジンともよばれ、中国北東部から朝鮮半島にを原産地とするウコギ科のオタネニンジンの根を乾燥させたものです。高麗人参は中国では古くから不老長寿の漢方薬として利用されてきました。日本でも古くから伝わる書物で、高麗人参の効果・効能が記載されています。
高麗人参の有効成分は「ジンセノイド」というもので高麗人参が持つ多くの健康効果はジンセノイドの複数の有効成分が相乗効果を発揮した結果と考えられています。その他にも高麗人参にはビタミン・ミネラル・アミノ酸などが多く含まれています。
高麗人参エキスの効果と効能は、疲労回復、病中病後の体力回復、滋養強壮、血糖値を下げる作用による糖尿病改善、認知症・記憶力の予防、血行促進、抗ストレス、冷え性改善、更年期障害の改善など、多くの健康効果を持っています。
セサミン
セサミンとは主にゴマに含まれる、抗酸化作用を持った成分です。本サプリは黒にんにくだけではなく、このセサミンを使用しているところが特徴です。
ゴマなどの食物には大豆イソフラボンに代表される植物性エストロゲンのひとつ、「ゴマリグナン」という物質が含まれており、人間の体内に入るとホルモンと同様のはたらきをします。そして、ゴマリグナンの中でも「セサミン」は、特に強い抗酸化力を持っています。
抗酸化物質は体内で発生する有害物質や活性酸素を除去し、酸化を防いでくれることから、ガンや生活習慣病の予防・アンチエイジングなどに効果が期待されています。黒にんにくもポリフェノールなどの抗酸化物質をふんだんに含んでいるため、セサミンと黒にんにくの組み合わせはとても相性が良いといえます。
におい・のみやすさ
ソフトカプセルではなくタブレット状ですが、無臭ニンニクを使っていると言うこともあり、匂いはほとんどしません。もちろん口臭などにも影響がなく、安心して使用することができます。
「しじみ、高麗人参、セサミンの入った黒酢にんにく」を使ったみんなのクチコミ
あと一歩元気がほしいときに効きそうな、有効成分を凝縮したサプリです。ちょっと燃焼寄りの成分が多いので、胃炎などで消化器が弱っている時には向かないかもしれません。ニンニクのスタミナは欲しいけどコッテリしたものはちょっと、という場合や口臭への影響で食べられない人にはいいと思います。朝か昼に飲むと、なんとなくですが、普段より眠くなるのが遅くなった気がします。
夏の疲れが出やすいこの時期。冷えも気になり、にんにくとしじみは疲れと冷えに効いてます。午後飲んで夕方まで仕事に集中できるし、冷えに効くのか寝つきも良く感じてます。
価格/コスパ/感想
内容量 | 服用量 | 価格 | 1日あたり |
150粒 | 1日5粒 | 1,400円 | 46.6円 |
当サイトのサプリデビューでもおなじみの、品質に定評のある「オリヒロ」さんの新作サプリメント。黒酢にんにくにしじみ、高麗人参、セサミンが配合されているという、なかなか贅沢なサプリメントです。
ただやはり気になるのは、匂い対策として無臭ニンニクを使っているところですかね。匂いの面では同じようににんにく臭のない「黒にんにく」を使ってほしかったのですが、オリヒロさんは黒にんにくのサプリも出しているので、差別化というところかな。
管理人の個人的には、ニオイの気になる人でも、「無臭ニンニクを」ではなく、「黒にんにく」を使ったサプリがおすすめ。発酵の過程でにんにく臭がなくなるため、安心して使用できます。
管理人おすすめの黒にんにくサプリはこちらのランキングページで紹介していますので、よければ↓もご参考にしてください。