目次(クリックでとびます)
読者さんからの質問
こんにちは、にんにくについて質問があります。
私は今まで、「にんにくは食べると頭痛になる」と誰かから聞いて覚えていました、ところが、なんとなく検索してみると、「にんにくは頭痛予防に良い」ということも書いてある記事があったりして、どちらだかわからなくなりました。
私は偏頭痛持ちなので、にんにくは好きですができるだけ避けてきました。ところが予防になるのなら、逆に積極的に摂取したいです。どちらが真実なのか教えてください。
管理人の回答
ご質問ありがとうございます。確かに、ネットの情報では2つの説が出てきますよね。黒にんにくの話も絡めて解説してみましょう。
まず、前提としてアレルギーの可能性も
にんにくが一般的に頭痛になるかどうかの前に、もしあなたがちょっとでもにんにくを食べると、頭痛や体調不良になる場合、アレルギーの可能性があります。心配であれば医療機関に相談するのが良いでしょう。
にんにくが頭痛になるとする説
にんにくを食べると頭痛になる説としては、にんにくの成分である「アホエン」が原因とされています。このアホエンは強い殺菌力を持つため、摂取しすぎてしまうと血中の赤血球まで攻撃してしまい、それにより脳を含む体内に酸素が行き渡らなくなり、その結果として頭痛になる可能性がある、というものです。
にんにくが頭痛予防になるとする説
頭痛予防になるという説も、実はこの「アホエン」が絡んできます。このアホエンには血行を促進する機能があり、これにより体内の隅々にまで酸素が行き渡るようになり、その結果として頭痛を予防できる、というものです。
矛盾?
面白いことに、どちらもアホエンの作用として頭痛になるかならないかが真っ二つに分かれてしまっています。どういうことでしょうか。
結論 適度に食べれば頭痛予防になる
結論としては、「適度に食べれば」、アホエンの良い効果が発揮され、頭痛予防になると言っていいでしょう。
にんにくは調味料として食べる場合など、人によっては好きでたくさん食べてしまう、入れすぎてしまう人が多いため、そのような場合にアホエンの過剰摂取状態になると、頭痛になる可能性がある、ということです。
ですので、普通に食べたり、サプリメントとして摂取する場合は問題ないでしょう。
黒にんにくのサプリがおすすめ
という結論でしたが、質問者さんはにんにくが好き、ということで食べすぎてしまうおそれがあるかもしれません。もちろん注意すればいいことなのですが、もしそれが怖いのであれば、サプリメントなどであれば適切な量を摂取することができますので、おすすめします。
また、どうせにんにく系サプリを使うのであれば、栄養的にも健康効果的にも黒にんにくのサプリメントのほうが優れていますので、ぜひ検討してみるといいでしょう。
黒にんにくのサプリというのは健康成分の組み合わせのこともあり、薬局に行ったり通販で調べても100種類に近いくらいのサプリが存在します。当サイトでも30種類以上をレビューしていますが、網羅しきれないのが現状です。
その為、おすすめの黒にんにくサプリをわかりやすくランキング形式で紹介したページを作成しましたので、そちらのページ↓もサプリ選びの参考にしていただけると良いかなと思います。